もう!読めないじゃん!物議を醸しているキラキラネーム15選
もう!読めないじゃん!物議を醸しているキラキラネーム15選
①
子供にキラキラネーム付けた親は仕返しに自分が死んだ時、キラキラ戒名を付けられることを覚悟するべき。「超銀河爆発居士」とか。
— ENDER(セカオワとは無関係) (@ENDER0413) March 29, 2012
②
ついさっき同僚から「『胡桃』って書いて『くるみ』って読ませるのキラキラネームの人がいたwww」って言われたのでキラキラしてるのは貴方の脳みそだと思いました(´Д` )
— Kto.(けーと) (@ktoDMmmmo) February 27, 2015
③
キラキラネーム流行ったときは、学校の先生大変だったろうな…
#貴方にはこの漢字が読めるのか pic.twitter.com/P5zLGT7CEu
— ミーフィ (@miafy20) June 20, 2020
➃
「音色」って書いて「りずむ」と読む名前の子、キラキラネームとかそれ以前にリズムなら「拍子」なのでは?
— さいほう〜っ!? (@Kko7_) June 20, 2020
⑤
DQNネームとか別に付けるのは構わないけど、この前外人が「なんで最近の日本の子供はおかしな名前が多いんだ? キャンディとかキティとか。それってこっち(アメリカ)でいったら、自分の子供に煎餅とかハチ公って名前つけるようなものだ。可哀想」ってめちゃくちゃ落ち込んでた
— ちぎ (@tomatigi) July 10, 2012
⑥
Q.DQNネームの読み「天使」 どうせ「えんじぇる」って読むんやろwwwww簡単やんwwwwwww A.わたる ブチギレそう
— るーく (@MNluke) February 25, 2013
⑦
例え話だけど。
【昔のDQNネーム】
「エヴァンゲリオンが好きだからさ、子供にシンジって付けた」
(由来を知ったら子供どう思うかな)【今のDQNネーム】
「エヴァンゲリオンが好きだからさ」
「うん」
「子供に新世紀(エヴァ)って付けた」
「!?」……って感じだよね
— ベホイミProject/TAS魔理沙とビールとサウナの人 (@BehoimiP) February 25, 2015
⑧
☆キラキラネーム一覧☆
最近の子の名前は凄いですね。 pic.twitter.com/N3XxNLlbch— ハッピー子育て (@kosodate_) June 24, 2020
⑨
それではここで昭和5年生まれの子どものキラキラネームをご覧ください。 pic.twitter.com/ZG35QUZZSz
— 平山亜佐子✍ (@achaco2) September 10, 2015
⑩
キラキラネームについては、直接その名前を貶すのでなく、名付け親に「ピカチュウパパ」「ピカチュウママ」と呼び掛け続けることで夫婦不仲を引き起こすというテクニックがあると聞いた。
— ダメぇ? (@yuta_n) May 9, 2016
⑪
「和音」と書いて「ドレミ」って読むDQNネームあるらしいけど不協和音じゃねーか
— ぬまやたろうまさお (@01masao06) June 10, 2015
⑫
DQN親「うちの子の名前『ききょう』っていうんですよ~」
男「へえ、いい名前ですね(男の子なのに女の子っぽい名前だなぁ。見た目はDQNそのものだけど)。どんな字を書くんですか?」
DQN親「『鬼』のように『強』いと書いて『ききょう』です」
男「へ……へえ、かっこいい名前ですね!」#DQNネーム— のす (@nothkamikami) May 24, 2020
⑬
キラキラネームの延長線の話、最近「胱」や「腥」系の漢字をお月様が光ってる、月と星でロマンチックな感じなどと捉えて子供の名前に付けたがる親が増えているらしいと講義の先生に聞いたんだけど、その人らはその漢字がどんな使われ方してるか知らないのかな。ある程度の教養って大事だわって震えた。
— ささくれ食べ大臣 (@hanore_nakasina) July 10, 2015
⑭
キラキラネームで悩む子へ。そろそろSNSを始めた頃だろうから。
私は2年前に下の名前を改名しました。15歳からは1人でできます。それまでは保護者つきです。
まず、読み方だけなら届出出さなくても自分で変えていいです。「光=しゃいん」から「ひかり」に今日から変えていいんです。逆も然り。→— perori (@_epep_p) January 16, 2019
⑮
コラじゃなかったんか…って画像と探す過程で見つけた珍名たち pic.twitter.com/5mvE1CuOud
— エージェントわんわん (@UG4RwcKb0SZzVJf) June 8, 2020
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません