やっぱ世界はちがう!海外と日本の驚きの文化15選
やっぱ世界はちがう!海外と日本の驚きの文化15選
①
渋谷ハロウィンの路上禁酒でテレビ局に問い詰められたフランス人が、金麦を「これはジュースです。ビールの仮想をしています」って言ってて、この人は許そうと思った。
— estana. (@mqi35) October 28, 2019
②
彼の名誉のため言いますが私のムスリムの友人はいい奴です。「ビールはジュースだから大丈夫…アッラーは優しいから大丈夫…」と言いながら酒を飲み、日々のお祈りを週1くらいに圧縮してるので、いい奴ですが死後に関してはムハンマドにビンタされたあとアッラーにぶん殴られると思います。
— たこ野郎 (@69_tako) October 12, 2015
③
今回の出産にあたってアメリカを感じた一面。
男の産休。
ボスに妻の妊娠を伝えた瞬間、心から祝福され、
MG「産休はどれくらい欲しいの?」
俺、ちょい遠慮気味に「1週間くらい取れるの?」
MG「は?お前バカか!12週間以内なら好きなだけいいぞ!」
という事で丸っと1ヶ月産休頂きました。
— WANOYUKI (@casinoangler) February 1, 2019
➃
日本語で
「何じろじろ見てんだよ」
ってセリフ、フランス語では
「Tu veux ma photo ??(俺の写真が欲しいのか?)」
とよく言うらしいので、これから積極的に使っていきたい
— 民間人Xの献身@ツイ減中 (@L_P_N_1887) March 15, 2019
⑤
カナダ出身の留学生が「日本の満員電車を体験してみたい」と舐めたことを言うので一緒に午前7時西船発の東西線(乗車率200%)に乗ったところ、四文字言葉だけを発するマシーンになった挙句、浦安で「スモウ!スモウ!」と叫びながらリーマンに押し出されていったの今思い出してもめっちゃ面白い。
— セクシー (@inujini_) November 28, 2014
⑥
韓国人にデコボコという言葉を教えてあげたら『デコボコ!!日本語面白いね』と爆笑していたが、韓国語のデコボコも『ウットンボットン』だと聞いて今度はわたしが爆笑した。それを見た中国人が『目くそ鼻くそを笑う』と言っていたので、中国語も聞いたら『クンクンバーバー』だったから爆笑が起きた。
— さわの (@sawanon7) June 25, 2011
⑦
イギリス人同僚に「アイリッシュパブって世界中どこに行ってもあるよね」って言ったら、「最初にその場所に着いたアイルランド人がアイリッシュパブがないことを発見すると「オレの仕事だ」とおもって店を開くんだ」と言ってた。
— mojin (@mojin) March 28, 2014
⑧
イタリア人とサイゼリアで呑んだ。1.5リッター1000円のワインをガブ呑みし、これが正しいワインの呑み方だと力説する。フレッシュという種類の最も安いワインを水みたいに飲むのが正しい飲み方でグラスをクルクル回してウンチク語る奴はクルクルパーだそう。同感だ。異国の庶民と固い握手を交わした。
— 阿蘇カラクリ研究所 (@asokara) August 6, 2018
⑨
留学生に「自動ドアに気づかれているようじゃ忍者にはなれないよ?」と言ったら自動ドアにそーっと近づくようになって、いつも気づかれてちょっと悔しそうにするからかわいい。
— アミルスタン羊(ex.かふかふ) (@kafkaf_) March 31, 2011
⑩
常連クレーマーの「お客様は神様だ!」 vs 留学生バイトの「神はアッラーだけ」のやりとりすき
— あしゅりー (@Asyley_) March 4, 2014
⑪
そういえば昔中国人に「俺達は羽のあるものは飛行機以外、四足のものはテーブルと椅子以外、二足のものは親以外なんでも食べるんだぜ!美食については世界一だ!」と自慢された事がありましたね。※「残念、親は食べないのね。スネが美味しいのに。」とつぶやいたら日本に留学経験のある先生がウケてた
— ちらいむ (@chilime) September 5, 2017
⑫
アメリカでは、恋人を「honey」「sugar」「muffin」「cookie」等、食べ物の名前で呼ぶ事があります。ですので外国人と付き合った際に「I love you my little sushi…」と呼ばれても、ただの文化の違いなので、怒らずハグしてあげましょう。
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) December 30, 2018
⑬
インド料理屋さんで隣の席に座っていた、中東系の男性に、「ラクダ三頭あげるから結婚しないか?」と言われたエピソードをパキスタン人の友人に話したところ、「ラクダ三頭!?それ日本の50ccの原付1台分ぐらいダヨ!」と言われました。
— 妹尾ユウカ (@yuka_seno) June 26, 2017
⑭
先月インフルエンザでしばらく出社出来ないとメールした時に、日本式に「ご迷惑をお掛けしてすみません」と書いたら、ある人から「ゆっくり休んで。しかし計画的であるはずのない病気で休む事にお詫びするというのは、我々アメリカ人からするとなかなか面白いと思う」と返信が来た。まさに文化の違い。
— 🇯🇵キャスバル🇺🇸 (@ayu3_BLUE) April 11, 2019
⑮
フィンランド人と通話してて
僕「今日めっちゃ寒い!温泉行きたい!」
フ「わかります!この辺り、日本人とフィンランド人は感覚が同じかもしれませんね!寒い日に温泉やサウナで体を温めて、美味しいお酒を飲む!」
僕「わかります!最高!」
フ「そして凍った湖にダイブ!」
僕「わからない」
— まんだむ (@manndamm) November 22, 2019
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません