懐かしいな~(笑)昔と現代の世代ギャップ15選
懐かしいな~(笑)昔と現代の世代ギャップ15選
①
「最近電車に乗ると、誰も彼も全員スマホをいじっていて気味が悪い」みたいな文章たまに目にするけど、あれは今まで各人が新聞読んだり漫画読んだりメール打ったりゲームしたりしてたのがスマホというデバイス一つで全部できるようになったから皆スマホいじってるだけで、本質的には変わってないと思う
— ジェット・リョー (@ikazombie) November 13, 2014
②
今の若い人に言っても信じてもらえないんだけど,昔は日曜日は一般の商店もみんな休みだった。日曜も営業しているのは市街地のデパートとかだけで,デパートにはその代わりに平日の定休日があった。
— PsycheRadio (@marxindo) May 1, 2017
③
娘と息子の風呂場での会話から、口裂け女伝説はしっかりと伝承者されていることを知った。「私、綺麗?」と聞かれた時、我々の頃はポマードと三回唱えるだったが、今は「綺麗かどうかの価値観は人それぞれですから。」言うと助かるらしい。だれだ、楽しい子どもの都市伝説を世知辛くしたのは。
— 家元 (@kumaya77) April 24, 2011
➃
娘(5歳):パパ、テレビ止めて!もう一回観たい!俺:YouTubeじゃないから止められないの 娘:なんで?…じゃ、ねこちゃんが観たい!俺:テレビは検索できないの 娘:意味わかんない!……みなさま、これが本当のデジタルネイティブです
— 鈴木菜央|グリーンズ代表 (@suzukinao) November 14, 2009
⑤
前を歩く小学生が「後でLINEする!」と言っていて自分が小学生の頃は相手の固定電話に「〇〇君のお家ですか?あっはい、〇〇君はいますか?」と電話していたのに……と思った。
— よしる (@YOSHIRU_jp) July 19, 2017
⑥
先日、友人が話してくれた、本当にあった こわい話 pic.twitter.com/vGUw619AIg
— すれみ さよならブスメイク発売中! (@_Smitter2) August 20, 2017
⑦
子供のかくれんぼしてる様を通りかかった公園で見たんだけど相手に電話かけて居場所探るのダメだろwwwwwwwwwwwwwそれはダメだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwなんで情報戦になってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
— YsK439 (@YsK439) September 20, 2013
⑧
一昨年くらいまでは、むしろほぼ全員パソコンを使える感じだったのですが、スマホ世代になってから「手書き原稿を写メった画像ファイル」でレポート提出という学生さんが出てきました。これはいかんと思い、昨年度からレポート提出はワードなどのファイルのみに指定しました。
— 伊藤 剛 (@GoITO) April 4, 2016
⑨
さっきの若い衆との話
僕「あっ、携帯トイレに置いてきちゃった」
「iPhoneなのにいつも携帯って言いますよね」
僕「そりゃiPhoneだってスマホだし、スマホは携帯でしょ」
「五郎さんに分かるように説明すると、プレステとかも皆ファミコンって言うオカンと同じですよ」
僕「えっ」— 湯葉五郎電光戦記 (@soleil_ver7) October 6, 2017
⑩
近年の「ゲームにあまり知識がない中高齢層」は、最近のゲーム機やソーシャルゲームにもはや「リセットボタン」という機能や概念がないということを理解できない
— しんざき (@shinzaki) January 12, 2016
⑪
差し入れで頂いたボンタンアメ。若手スタッフが必死に「これ、外が暑過ぎでフィルムに張り付いちゃって取れませんよww食べられないorz」となってて「それ、そのまま食べられるよ」と教えてもイヤイヤイヤwと暫く信じて貰えなかった。世代差か。 pic.twitter.com/ny9JAWO62B
— H/de.(TECHNOJAPAN.net) (@hide_loopcube) August 17, 2016
⑫
カフェにて。隣の席で「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」の説明をアラフォーの人がしていて、聞いている10代が「マジすか!」を連発してる。「え!公衆電話ってそこらじゅうにあったんすか!マジすか!」「10円玉入れるんすか!」「テレカっつーのがあったんですか!」
— 守山菜穂子 ブランドコンサルタント (@nao_moriyama) September 12, 2016
「昔の人は時間厳守だよ。一度、家を出ちゃったら連絡が全く取れないから」「渋谷に着いたら連絡してね、とかできないから」「伝言板っていう黒板があったんだよ、駅前に」「マジすか!」「<××時まで待ったから帰るぞ 野口>」とか書くんだよ」「マジすか〜!野口いっぱいいたらどうするんすか!」
— 守山菜穂子 ブランドコンサルタント (@nao_moriyama) September 12, 2016
10代クンの「人と待ち合わせして、会えるかどうかわからないなんて、どうぶつの森みたいっすね!」っていうのには笑った。確かにそうだなあ。ポケモンGOより会える確率が低かったかもしれない。
— 守山菜穂子 ブランドコンサルタント (@nao_moriyama) September 12, 2016
⑬
個人的に安室奈美恵さんについては 『CAN YOU CELEBRATE? 』あたりで記憶が止まっているので、「安室奈美恵さん、引退へ」という情報より「安室奈美恵さん(39)の息子が今年大学に入学済み」という情報のほうが割とショックでかいです。
— まことぴ (@makotopic) September 20, 2017
⑭
武道館。「大きな玉ねぎの下で」の歌詞は謎だらけだと娘が言うので、全部説明したことを思い出した。
「ペンフレンドっていうのは、手紙をやり取りする友達のことで…そう、手紙。わざわざ書くの。それまで会ったことがなかったのは、昔の雑誌にはペンフレを募集する欄があって…うん。読むのそこを」— ぬえ (@yosinotennin) June 29, 2017
⑮
最近彼女が嬉しそうに電話してくる理由がこれだった。
物凄く非合理的に見えるが、画面を耳に当てる必要が無く、汚れないのが良いらしい。
更に言うと屋外使用時の他人の視線が気持ち良いとか。
確かに固定電話知ってる世代は二度見するかも pic.twitter.com/5jk1zY9200— おこげ✨紅蓮のGamer (@okoge554) April 10, 2016
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません