発想の転換が斬新かつ面白いエピソードw15選!
発想の転換が斬新かつ面白いエピソードw
①
ランドセルが1個4万円するのを「高い」とか「ぼってる」とか言うのは自由だけどさ、総革張りであのサイズのバックパックで、紙の束をぎっしり詰め込んでも6年間耐えられてワンタッチ開閉機構つきの品にたった4万も払えないってのはものつくりの仕事を否定するのと同じだよね。
— 黒星Pおじさマスター (@kurohoshi_P) February 9, 2017
②
↓問合せの体を借りて、女性社員が電話に出ると延々と言いがかりをつける男性は世の中に多い。そういう輩は男性社員に代わると途端に態度を変えるので、働く男性の間で「女性社員はクレーム電話の応対一つできない」という誤解が広がる。あれも痴漢の一種ですよ。
— 丙ウマ・サーマン (@hinoeumathurman) March 26, 2017
③
「この日、暇?」って聞いてくる人いるけど、違うんだ。何をするか?どこでするのか?誰がいるのか?いつ始まるのか?それに何時間くらいかかるのか?によって、私は暇じゃなかったり暇だったりするんだ。5W1Hの大切さは中学で習っただろう。まず初めに何の要件で暇か聞いてるのか教えてくれ頼む
— あたそ (@ataso00) March 27, 2017
④
悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
— Testosterone (@badassceo) March 28, 2017
➄
「彼女の作った料理がすごくまずかった時の紳士な対処法」選手権の結果を発表します
最優秀賞
「絶対に俺以外に食べさせるな」金賞
「食べずにそのままとっておきたいぐらいだ」高齢の住職賞
「うまさ控えめだね!」これで円満になれますね!
さっそく使ってみましょう(^。^) pic.twitter.com/C1Q1on9EMZ— 坊主 (@bozu_108) April 10, 2017
src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8">
⑥
「政治家が昼飯で1000円2000円もするものを食ってる」と憤る時に「500円で済ませろ」ではなく「俺たちも1000円2000円の昼飯を食えるような政治にしろ」と言うべきなんだよ。で、そう言う時代になったら、政治家は3500円のカレーを食う。これでいいじゃない。
— 蝉川夏哉 (@osaka_seventeen) March 29, 2017
⑦
小さい頃、誕生日のお祝いが翌日になり大泣きしたことがあって。親が「実は我が家タイムマシンがあるんだ…」と、倉庫の一角に私を入れて戸を閉めた。開けたらそこは前日の世界で、両親とも「明日からよく来たね。」と温かく迎えてくれて、ケーキを食べ、またタイムマシンに乗って帰った事があります
— とろろ蕎麦 (@tororosoba) April 13, 2017
⑧
息子、歩いて出かけると案の定「歩けない…おんぶ…」となるのですが、最近は渋い顔をして「ちょっと歩くの厳しいですね…」などと納期が厳しくなってきたサラリーマンみたいな言い方をするので笑ってしまうな。
— トモエ (@tomoe_1129) November 2, 2017
⑨
【賃上げ】
子供「パパ!もっとおこづかい欲しい!」父親「ダメだ」
子供「え…」
父親「もっと言い方を工夫しなさい。そんなんじゃ社会に出てから困るぞ?」
子供「あのね…」
父親「おう」
子供「この前パパがね、知らない女の人と…」
父親「……いくら払えばいい?」
— べいたん🦑 (@Iari0a) November 27, 2018
⑩
タピオカ、カロリーも腹持ちもパワー系なのになまじ語感が軽いせいで、胃の容量が足りない時も「タピオカぐらいなら入るかな」と軽率に買って苦しんでしまうので、頭の中で「吸い込み小餅」と名付けて警戒することにした。
「吸い込み小餅の牛乳茶漬け」、重そう。これなら満腹の時に買わなくて済む。— 王月よう (@oshiroi_you) August 19, 2019
⑪
箱と説明書が欠品してるのをポジティブに捉えすぎでしょwwwwwwwww pic.twitter.com/MPZyNqjpvi
— 千枝 (@rTuIrEi) October 8, 2014
⑫
コピー機の用紙が切れたので「紙がないです!紙がないです!」って言ってたら上司に「用紙って言ってくれ、傷つく人間もいるんだ。」と言われてからA4が切れましたとかそういう言い方に直してる。
— フラニー@VBBA! (@franny0930) May 9, 2020
⑬
客に「プラグがちゃんと刺さっているか?」を確認させたい時、そのまま言っても「当たり前だろ!」って言われてしまう。そこで「プラグを一旦抜いて、もう一度刺してみてください」と言えば、客は「やってみます(アッ!これプラグ抜けてるじゃねえか)…認識されました!」となり、平和的に解決できる
— Kazuya Gokita (@kazoo04) October 27, 2012
⑭
「日本人なら誰もが知ってる 超大手企業勤務」
って言ってた当時43歳のネットで知り合ったおっさんが、セブンイレブンのバイトと知ったのが昨日の話。嘘 で は な い け ど さ
— ふぃーすけ (@fiiiiiiisuke) September 18, 2019
⑮
バスでババアに席開けてやるとき(おばあさん座ってって言ったらおばあさんちゃうわ!って怒られたらやだし、奥さんも違うしどうしよう)って思って脳がバグって「女、どうぞ」ってギルガメッシュみたいな言い方になった
— 死バニ (@9_9_9_9_9_) October 21, 2018
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません