これがやる気の源!みんなのモチベーションの上げかた 15選
これがやる気の源!みんなのモチベーションの上げかた 15選
①
中島みゆきの地上の星を作業用BGMにして同人作業や衣装作ってると自分が世界を揺るがすビッグプロジェクト背負ってるみたいでやる気と責任感出るから騙されたと思ってやってみてほしい
— 紅囃子/Requiem (@884588490884) March 26, 2018
②
私、会社でもちょっと嫌なことがあるたびに普通に「心まで鋼鉄に武装する」って使うんだけど、サクラ知らない人にもジワジワ広まっていて、さっき上司に「心まで鋼鉄に武装して聞いて欲しい」と前置きされ、納期早まる話されたw
— マルグリット (@guri_maru) November 14, 2016
③
学生時代、気が沈んでいると友人に話したら「最近生産してる?」と聞かれ「なんでもいいからいつものプラスαで生産しな。本を読んで感想を書く、料理を作る、外食したらレビューを書く。なんでもいいから生産しな。生産は心にいいぞ」としみじみ言われた。落ち込むとよく、何か生産を、と言い聞かせる
— さえりぐ (@saeligood) September 10, 2016
➃
受け売りではあるんだけど『お仕事でも趣味でもそうだけど「怒り」の感情が3日続くのは異常だ。すぐに原因からはなれるかやめるかしたほうががいい』っていうのは教訓にしてる。怒りってすごいエネルギー使うから、普通なら数時間後か長くても翌日には収まるはずなんだって。
— 月子:5/5~5/11エアブー参加中 (@tukiko_22) November 22, 2016
⑤
私「授業中の眠気対策教えて!」
某東大女子「やっぱノーパンノーブラ登校オススメ!時々やるけど、股の開放感と東大男子の隣で素知らぬ顔で授業を受ける背徳感と妙な優越感で覚醒して勉強が進む」
私「マジか…」後日実践してみた私
「え、ノーパンノーブラの悦びを知ったwwwたまにやろw」— みゆぅ (@miumiu_utlaw) October 25, 2016
⑥
動物園のガイドツアーでバクの話を聞いたんだけど、バクは人間に撫でられる事が大好きで、人間がそばにいると「撫でて貰える!」となるらしく、実際撫でて無くても、撫でられてる想像だけででどんどんウットリ恍惚としてきてしまうそうな…。極めるとそのまま寝るらしい。前向きな妄想力見習いたい…!
— イチ (@t_bisco) June 13, 2015
⑦
わたし高校時代槍投げの選手だったんだけど、この経験のおかげで、本気出せば40m以内の人類の生殺与奪はわたしが握ってんだぞって思えて、勇気が出る。高校時代にやっておくべきは槍投げ。
— クチバシ (@kuchibashibashi) September 2, 2016
⑧
小6長女「ピザやお寿司の宅配とかのおいしそうなチラシはこっそり自分の部屋にもってかえって辛いとき見てる」
— amigo (@amigo_umasui) November 15, 2016
⑨
ずっと創作欲が持続出来る訳ではない。人間の集中力には限度がある。そういう時は、「創作欲を出すためにはどうしたらいいか」ではなく、「今のやる気の出ない状態で何が出来るか」を考えるのだ。それが、次の創作欲に繋がる。(小池 一夫)
— 小池一夫 (@koikekazuo) January 19, 2015
⑩
やる気がないときは、やる気がなくても出来ることだけ(1枚だけ枠線引くとか)やると「やる気ないのにこんなに出来た!!やべえな・・・オレは天才か・・・楽勝だな・・・じゃあもうちょっとだけやってやるか・・・天才は辛いぜ・・・」って正のスパイラルに入れるので甘やかしは大事だと思うんです
— 八房 (@8husa) June 17, 2016
⑪
やる気を出す唯一の方法は「無理やりにでもやり始める事」だ。やる気が湧いてくるのをダラダラ待っていてもやる気は湧いてこない。脳科学的にも心理学的にも証明されている。ゴチャゴチャ言わずとりあえずやれ。やってりゃあその気になってくる。やる気に行動を支配されるな。行動でやる気を支配しろ。
— Testosterone (@badassceo) May 12, 2018
⑫
世の中には「楽しい」が動力源になる人と「正しい」が動力源になる人と「前進」が動力源になる人と「喜ばれる」が動力源になる人がいるので、自分がどのタイプか、それぞれをどんなバランスで求めてるか、自己理解しておくと自分のやる気スイッチが押しやすくなります。
— 櫻本真理 cotree/CoachEd CEO (@marisakura) September 17, 2019
⑬
仕事辞めてから二ヶ月くらい、毎日8時間以上は寝てたら体調とやる気が20代中盤くらいまで回復してきた。
40も間近になって思考のキレも体力も落ちてきたと思ってたら、単純にこの10年寝不足なだけだったのか…— kensho (@kenshoprof) August 26, 2018
⑭
脳は簡単に騙せるそうです。原稿を書く気にならないときは、立ち上がって、パソコンを立ち上げ、原稿を書く様子を思い浮かべるだけで、線条体とかいう部位が発火してやる気が出るそうです。そのとき、擬音を使い、パッと立ち上がって、サクサクと書いてと言うとさらに効果的なんだとか。お試しあれ~!
— 公募ガイド編集部🏠 (@kouboguide) July 11, 2017
⑮
実は「やる気があれば人は行動を起こす」というのは逆で、人は行動をすることによってやる気が起きると科学的に証明されている。やりたいことがあるなら「やることを分解する」「やる時間を決める」この2つをやれば、確実にやりたいことができる。それをやる気が起きない?いいからやるんだよ!
— さけびん (@WSakebi) August 3, 2018
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません