【必見】永久保存版!みんなの「身体と健康の雑学」10選がガチで役に立ちそう!
【必見】永久保存版!みんなの「身体と健康の雑学」10選がガチで役に立ちそう!
①
これは知っておいたほうが良さそう
〖耳鳴りの原因〗
ジージー(虫の音) 老化
キーン ストレス
ウォンウォン(モーター) 自律神経
ヒューヒュー OA機器症候群
ミーンミーン 中耳炎
ザーザー 突発性難聴
グァングァン(洗濯機) 脳卒中
ゴー(ジェット音) 脳梗塞— ねこ@ペット垢 (@hamhamneko) August 26, 2017
②
中医学のせんせいに「朝起きれない」って相談したら、「ガバッて起きずに、ゴロゴロ転がってお布団で体動かしてから起きなさい。ガバッてすると1日不調だったりする」って言われてほんとに起きやすくなった
— ふぁいこ (@faico) September 27, 2017
③
年1度の職場の健康診断でDrから言われた言葉「血圧かなり低いね〜血圧低い人は普通の人が普通に起き上がるのに対して何10倍も力を入れないといけないし、何をするにも何倍もの体力がいるんだよ。今の状態が普通って思ってちゃダメだからね、常に力を振り絞って生きてると思って自分を労わってね」
— りりぃさん (@Li1yko) July 13, 2017
➃
無理する→生活乱れる→運動しなくなる、食生活も乱れる、睡眠も乱れる→体力が減る→やれることが減る→さらに無理する のサイクルに陥るとどんどん消耗していくので、運動とか食生活に気を配れる程度の余力が残る程度に挑戦レベルを調整した方が結果的にたくさんのことに挑戦できる。
— えふ太(福地 翔太) (@fta7e) September 18, 2017
⑤
これはホントで、寝ないと創作の作業効率が落ちる。
人間の頭って結構単純なので、寝ると負の感情がリセットされるのですよ。
イライラしたら寝る。
悲しかったら寝る。
死にたくなったらとりあえず寝る。
原稿などで目を回してる人は
「急がば寝る」って事も頭に入れておいて欲しい。— @ピザでもくってろ!! (@pizademokttero) September 26, 2017
⑥
良いですか…生理痛のとき同時にお腹を壊す人は痛み止めと合わせてブスコパンを飲むと良いです…生理痛は子宮筋の収縮…腹痛は腸の筋肉の収縮…場所が近いので脳が一緒くたにして命令をしている場合があります…やつは意外と大雑把です…
— 米たろう (@okomebitsu) September 19, 2017
⑦
下半身太りには寝る30分前に、10秒ほど軽く自転車漕ぎをして、その後に脚をまっすぐに上に上げて、10分ほど壁に立て掛ける。これだけで下半身に溜まった水分やリンパ液が膀胱に流れる。脚の冷えも改善されて、下半身太りも確実に解消されるとのこと。よし今日からやろう!!!笑
— さけたらこ (@saketara) May 9, 2016
⑧
「下半身痩せたい」っていう女の子には『スクワットいいよ』って言うんだけど、だいたい「筋肉で太くなっちゃう」って返される事が多い。そこで三つ言いたい。一つめは、今も十分太い。二つめは、筋肉がつくより脂肪が落ちるスピードの方早い。三つめは、足が太くなるほどの筋肉はそう簡単に付かない。
— じぇにお_No.18 (@trico_trico) February 4, 2017
⑨
男女でアルコールによる肝障害への耐性に差異はあるのかを調べていたところ、『肝臓には女性ホルモンを分解する機能があり、肝障害を起こした男性はこの機能が弱まることによって血液中の女子ホルモンが多くなり女性化することがある』というクソ情報をゲットしてしまいそちらに全て持っていかれた
— Q☆550 (@Q550) July 9, 2017
⑩
心療内科に一年以上通い詰めて自律神経失調の諸症状に悩み続け、様々な健康法や食品、啓発本、整体諸々試したももの効かなかった不調ですが
最終的に「広い家に引っ越して猫を飼う」事で僅か二週間で全快した事は生涯広めていきたい。いいか、ペットセラピーと広くて快適な家は半端なく効くぞ。— 小森雨太 (@comori_uta) September 29, 2017
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません