【日本の危機….】日本の将来が不安になる未来の年表が話題に….「特に地方は悲劇が訪れる….」

日本の不安な将来を指し示す
「未来の年表」が話題になっています。
地方は特に困窮に苦しむのではないかと予想されています。
ネットの反応
30年前。
とても近い将来、人口が増えすぎて世界中で食料危機になる。日本も人口増加で地価高騰、食品価格高騰、教育施設の不足、就労困難などが起きるとされていたよ。さらに30年もしないうちに石油燃料は枯渇すると言われていた。たった30年前のこと。
— No.4460 (@peggidamashii) 2019年2月4日
私にはわかりません。
ただ私が伝えたかったことは「不安を煽るだけ煽ってただそれだけで終わらせるスタイル」に飲み込まれてはいけないのではないか? ということです。社会がどう変わろうとも、日本が国として在り続ける限り、私たちの子孫は順応して生きていくだけの力を持っているはずですから。— No.4460 (@peggidamashii) 2019年2月5日
しゃあないしゃあない。
偉い人が「そのころ俺おらんしw」ってやった結果だし。
資源が無いから技術を売るしかないのに流出させまくったし。
努力も根性も否定してお気楽極楽でやっていけるほど世界は甘くないんだし。
実際に危機が迫らんと気付かんし頑張らんもんよ。
しゃあないしゃあない。— 👾モキュ(((ʘ_ʘ)))👾 (@kaneda_no_baiku) 2019年2月5日
多分これは都会に住んでる人にはまだ実感出来ないだろうな。
現実地方で人事の苦悩目の当たりにしてる身からすると、大袈裟でもなんでもなく、この負のスパイラルから逃げ出せる場所はもう日本には無い気がする。— 白鴉 (@whitecrow331) 2019年2月7日
ほとんど少子高齢化のせいですね。。
富の再分配とまでは言わないが、母親への援助や、子供に対して国の宝という認識をもっと持つべきだった。
危うさが目に見えてきた今ですら、海外に戦争費用を渡し、防衛費を増減しようとする始末。— きー (@key_act) 2019年2月4日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません