捨てずにとっておいて良かった。冷凍庫に眠るアイツがこんなに使えるヤツだったとは・・

ケーキや、お刺身なんかと一緒に入っているアレ・・
そう保冷剤ですが、捨てるのはもったいないので
とっておいては、冷凍庫の肥やしになっていませんか?
安心してください、今こそその肥やしが役に立つ時が来ました!
実はアイツは意外に使えるヤツだったんです。
今回はその便利な使い方をご紹介します。
【嫌な臭いを瞬時に消してくれる消臭剤】
お部屋の臭いに気付かないあなた、もしかしたら
気付かないうちに嫌な臭いが溜まっているかも・・・。
もしもの為に、部屋の臭いを瞬時に消してくれる方法がコチラ!!
凍っていない状態のジェル状の保冷剤を袋から出して、
皿の上などに広げ、ニオイが気になるところに置いておけば、
消臭効果が期待できます。
現在、日本で出回っている保冷剤の多くは、
水に、市販のオムツや生理用ナプキンにも
よく使われている吸水性ポリマーと呼ばれる
化学製品を配合したものなんです。
保冷剤の中身の約90%は水です。
吸水性ポリマーが水を吸収し、ジェル状になると、
表面に非常に小さな凹凸が生まれます。
その微細なくぼみにニオイの原因となっている
物質を吸い寄せて取り込み、消臭する仕組み。
そのため、保冷剤の中身を口が細い瓶などに入れるよりは、
平たい皿などに敷いた方が表面積が大きくなり、
消臭効果が高くなります。
【ただし注意点があります】
一部の保冷剤には、エチレングリコールや、
メタノールなどの毒性のある成分が含まれている場合があります。
間違っても誤飲しないように注意して扱ってください。
また、小さなお子様や、ペットなどを飼っている
ご家庭ではさらに充分に注意の上、
ご自身の判断で活用するようにしてください。
【アロマオイルなどを垂らして芳香剤に】
アロマオイルの香りが保冷剤の水の中に溶け込み、
その水が徐々に蒸発していくことで、いい香りが周囲に漂います。
市販の芳香剤の中にも、吸水性ポリマーに
香料を加えて加工した商品は多いのです。
効果は直射日光に当たらないところなら7~10日ぐらいで、
見た目が乾いてカピカピになったら替え時です。
【さらに園芸などでも使えるアイテムに】
ジェル状の保冷剤を鉢植えの土や、
畑の土の上にまけば、保水剤として使えます。
水を含んだ吸水性ポリマーから水分が徐々に
土の中に溶けていくため、旅行などで水やりに
間隔が空くときなどに使えますね。
保冷剤に含まれている吸水性ポリマーや微量の
防腐剤などは植物などに害を与える物質ではないので
土に混ざっても大丈夫。
【まだまだあります、掃除の時にも大活躍】
お掃除のときに鏡拭きとして利用してみましょう。
不思議とピカピカになります。
そのほかにも蛇口などを拭いてもキレイになりますよ。
冷やすだけじゃなかった・・
こんなに使えるヤツだったとは驚きですよね。
これからは今まで以上に捨てられない物に
なったのではないでしょうか?(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません