素敵な先輩、上司のエピソード!!一生ついていきます!かっこよすぎる~♡

先輩や上司は無理やり命令するよりも
こんな上司について行きたいと思わせる方が大切です。
今回は、こんな上司がいたら一生ついて行きたくなると
感じてしまうエピソードをまとめてみました。
かっこいいですね!
①
前職上司「練習でこんなミスやってたら本番でも絶対やらかすよね?この仕事任せられないよね?」
現職上司「よかったー!練習だからセーフだったね!じゃあ忘れないうちに本番行きましょうか」
— 秋菜↻ (@ev_Akina) 2016年9月13日
②
日本人はYesというのが好きなので、
マネジメントする側は「遅れてますが、大丈夫ですか?」
と聞くよりも
「大丈夫じゃないですよね?困ったことありませんか?」
のほうが、ちゃんと答えてくれる。
声掛けせず進捗で吊し上げるよりも、声掛け・調整・周知したほうがはるかに合理的— ゆきうさぎ@フリーのシステム屋 (@__snow_rabbit__) 2017年7月9日
③
修造は諦めたら怒るし手を抜いたら怒るけど、勝てなくても怒らないよ。そこのところが一番大事。
— じぇーでぃーさん@がんばらない (@j_doby) 2014年2月12日
④
【あるべき姿】
上司「あぁ!?早退か!?」社員「すみません…息子の体調が…」
上司「あのなぁ、お前の代わりはいくらでもいるんだぞ?」
社員「ゔぅ…」
上司「だから行ってこい!親の代わりはいないんだ!」
社員「は、はいっっ!」
— べいたん🦑 (@Iari0a) 2018年3月22日
⑤
私は 新人ちゃんを指導する時は
同じ作業を最低でも3回やります。1「通常の速度で作業するからメモをとらず 私のやる事を見ててね」
2「ゆっくり作業するからメモしながら私のやる事見ててね」
3「新人ちゃんの書いたメモを見て補足説明しながら私が作業してみるから見ててね」
— は な ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ (@ako19651) 2017年4月4日
⑥
上司は分からないことがあって「すみませんここ…」と尋ねると忙しくても自分の手をとめてしっかり聞いて説明してくれる。どうしても手が離せない時は「後で」と言って「さっきはごめんね。なに?」と聞いてくれる。こういう人になりたい。子どもにもちゃんとこういう接し方したい。
— みお (@miomiopyonkichi) 2014年12月1日
次ページへ続きます
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません