そうだったの??!あなたの知らない世界がここに…みんなの裏話15選
そうだったの??!あなたの知らない世界がここに…みんなの裏話15選
①
ナゲットのニュース見て4種類あることを初めて知る。しかも名前があるとな。
マックは普段食べきるのが大変だから余り行かないのだけど、お名前と見比べながらナゲット食べてみたいかも。— ゆずの@連邦の白っぽいねこ (@trickster7th_Yz) September 19, 2019
②
接客六大用語の輪唱から始まったコンビニ研修会、「いらっしゃいませ」「はい、かしこまりました」は声量も足りず、ぎこちなかったのに「申し訳ございません」だけは最敬礼さえも完璧に淀みなく揃ったので、「ありがとうございました」ではなく、謝罪を日々言い慣れている接客業の惨状が推して知れた。
— 松駒 (@matsu_koma) January 13, 2017
③
何かの事件で刑事さんたちが防犯カメラみせてくださいってやってきたので、わたしも夫も立ち会いのもと指定する日時の録画を早送り再生したらさ、わたしがレジでひたすら盆踊り踊ってるのが再生されたの。みんな吹き出してたよ。あのね、蚊を捕まえる仕草を2倍速でみると盆踊りになるの、これ豆知識ね
— 太陽とケイコムーン (@amazakeiko) August 17, 2017
➃
知人「ショックなこと聞いて〈ガーン〉て発声するの、もう中年以上だけらしいよ」
私「ガーン」
— 真昼造船 (@mahiruzousen) January 8, 2020
⑤
元ブックオフバイトなんですけど、年末はみんな大掃除して売りに来るので在庫パンパンになるんです、だからお正月にめちゃくちゃセールするんです。この時期にブックオフに並んでいる本は押入れに眠ってた本だらけなので状態いいものもまあまああります、お買い得です📚
— ながち (@nagachiharu) January 1, 2020
⑥
もやし業界の人「もやしの値段が安すぎて経営が苦しいのです。値上げさせてください」
僕(なるほど…一袋38円はやっぱり無理があったのか。これからは1袋100円とかになるのかな。きついけど仕方ないか)
も業人「せめて、1袋40円で!!!」
僕「……いや、もうちょっと上げよう?」— 玉倉かひな (@suo714) March 16, 2017
⑦
他人の課金に「1万円あれば焼肉食えるじゃん」とか水指すのはよくないんだけど、ここだけの話課金してる本人も「いやこの1万円あったら焼肉食えたな…」って思ってるんだよな
— しーも (@seamo_fgo) March 20, 2019
⑧
サカナクションの人がラジオで「転校っていうと僕らの頃は今生の別れを意味してたけど今はまたLINEするわ、ぐらいに変わってしまった。だから“さよなら”の歌を僕は作れない」みたいなことを言っててなるほどなと思った
— 思い出 (@omochi_shock) August 27, 2019
⑨
前にも言いましたが、坊さんの結婚式でよくあることなんですが、余興とかで司会の人が「皆さんで合唱をお願いします」と言った時に合掌してしまう坊さんが必ず何人かいます。老僧に多い気がします。気をつけましょう。ご参考までに。
— 坊主 (@bozu_108) March 6, 2017
⑩
電話でゲイ風俗現役ボーイの子にインタビューしてて、「じゃあ2019年で一番衝撃だったことある?」って聞いたら「インド人はインドでナンを食べないこと」って言われて、ゲイ業界のインタビューからたちまちインドの話になって30分話し込んでしまった。
— 望月もちぎ@7/29小説発売 (@omoti194) June 11, 2019
⑪
ここだけの話、プロゲーマー、ストリーマーを目指してる人に言いたいんですが、フォロワー数とかネット上のステータスで態度を変えるの、マジでやめた方がいいです。君が軽くあしらってる、フォロワー数200人の一般人っぽいアカウント、某スポンサー企業の社長です……。
— Jini | 著書『好きなものを「推す」だけ。』 (@J1N1_R) February 15, 2020
⑫
日本の「つぶあんこしあん論争」のようなものが海外にもないか調べてみた
イギリス
ミルクを入れるのは紅茶を注ぐ前か後かアメリカ
牛乳の脂肪分は何%か(5種類ぐらいある)メキシコ
トルティーヤの材料はトウモロコシか小麦粉か中東
コロッケに入れる豆はそら豆かひよこ豆か— 三崎律日@「奇書の世界史」発売中 (@i_kaseki) May 15, 2019
⑬
アンパンマンガチ勢が言ってた「アンパンマン号の運転が荒い時は大体チーズが運転してる」ってのが生きて行く上で何の役にも立たない情報なのに未だに忘れられない
— すわっ (@ryu0note) June 14, 2018
⑭
ババ抜きってなんで「ババ抜き」という名前なのかと思って検索したら、もともと英語で「未婚のおばさん」というニュアンスの「old maid」という名前のゲームなのだそうで、次々に組み合わせができて最後に1枚残ったら負けという、思った以上に直球デッドボールな由来だった。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) January 3, 2020
⑮
割と信頼してる転職エージェントに「GW明けてから転職市場どうなん?」って聞いたら「『安い人件費で即戦力となる伝説の人材』を探している企業が多いイメージです」って返ってきてワロタ
— 工藤 (@ikudekudo01) May 25, 2020
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません