ストレス解消のヒントになるかも(笑)みんなの個性的なツイート15選
ストレス解消のヒントになるかも(笑)みんなの個性的なツイート15選
①
『願いは積極的に口に出せ』
◯◯したい、◯◯が欲しい、と言っていると周りの人は無意識のうちに何となく覚えていて、後押しをしてくれたり欲しかったものをくれたりする。そして自分の思いも無意識のうちに強くなる。意識に刷り込むのだ。— 奈月@ズボラ美容好き社畜 (@Cutiecutiey) May 17, 2017
②
ものすごい悪口を言われているのにポジティブな解釈が出来る人 pic.twitter.com/Yw4Cg5Ks14
— うどんすす郎 (@udonsusuro) April 26, 2016
③
どんなひとでも「余裕がなくなる」と、誰かに攻撃したくなります。なので、じぶんが誰かに攻撃してると気付いたら、「余裕ないな〜。」と冷静になりましょう。それでもダメだったら、無限にキャベツを千切りしましょう。ストレス発散になります。僕はこの方法でキャベツを3玉食べることになりました。
— プロ奢ラレヤー🍣ぷろおご (@taichinakaj) June 2, 2018
➃
偉そうなおっさん。はらたつおばはん。その人たちの少年少女の頃を想像してみる。。。なんか笑えてくる。なんか許せてくる。
— 松本人志 (@matsu_bouzu) November 14, 2016
⑤
「何かをしなかった後悔は一生続く」というのは正しいと思うし、だから積極的に行動起こせというのも正しい。だけど「無謀に何かしたら、一生そのものがそこで終わってしまう事もある」というのも頭の隅においといてもよいと思う。そういう自身の体験談を語る人はこの世にいない。
— 藤若亜子 (@akof) March 4, 2013
⑥
「私はこれだけの苦痛を味わったおかげで成長したのでキミも苦痛を味わうべきだ」と言い出すような人とは積極的に縁を切るようにしている。
— 努力したらHappy Come! (@echizen_tm) January 10, 2013
⑦
新人くんが書いた稟議を「誉めるところが見つからない」って突き返した上司も上司だけど、それを「本当ですか?もっとよく探して下さい。ここら辺とか」って再度突きつけた新人くんのメンタルタフネス見習いたい。
— ぺんたぶ (@pentabutabu) March 11, 2014
⑧
ハグをするとその日のストレスが3分の1減るとかなんとからしいので、我が家ではハグのことを3分の1と呼んでいます。心にダメージを負っているとき、効きます。ダメージを負ってなくても、します。
恋人はたまに「今日、3分の1が足りないから寝れない…」というのでかわいい。 pic.twitter.com/xvhXXY2kmO— eliza (@eliza_hajikko) July 19, 2017
⑨
私「痩せなきゃ」
夫「それは良くない考え。自分を否定してストレスを与えるのは自分を殴っているのと同じ。肯定+〜したい、って言い直してみて」
私「今の私も可愛いけど、タイトドレスが好きだから痩せたい」
夫「ファービュラース!!!ンンッフせかいいちえらい!!」— フジコ (@ogoogoyakitori) February 8, 2018
⑩
落ち込んでる時はハンバーグがいいぞと洋食屋の主人に言われて、まぁいいかと今さっき頼んで食ってみた。正直、明日の不安と緊張が半分くらい解消した気がしてる。自分の単純さが少し憎い。まぁでも仕方ない。この時間に落ち込んでる君よ、腹が減ってる可能性はないか?なんか温かいもん食うのも手だぞ
— 燃え殻 (@Pirate_Radio_) October 23, 2016
⑪
そういえば、ストレスで全身アトピーだった頃、会社休んで、それに効くという噂の温泉に行ったら症状が収まってびっくりした。でも、じきに会社だけ休めば温泉に行かなくても症状が収まることがわかった。
— maikana(13年ぶりの新刊出ました) (@maikana) September 5, 2017
⑫
中二病を「忘れたい黒歴史」と思うんじゃなくて「更なる発展の為、必要な犠牲だった」と言えれば、ポジティブだしなんかカッコイイし多分まだ治ってない。
— ゆきひろ✊モブおじさん (@yukihiro0_0) February 5, 2015
⑬
経験上、育った環境で苦労したり傷ついた経験が多い人ほど、ナイーブでメンタルやられやすいと思う。「苦労知らずだ」「甘えだ」と言うけれど、逆。ちゃんと甘えられる環境で育った人の方がメンタル丈夫。殴られてた人が、手を上にやるの見ただけで頭守っちゃうのと一緒。
— 宇井彩野 (@niyari_niyari) June 28, 2016
⑭
世の成功してる人たちってストレス耐性が高いように見えるけど実はそうじゃなくて、ネガティブを避けることに長けてるケースが多い。職場近くに住んで満員電車を避けたり、めんどうな家事はすべて外注したり。パッとみ鋼のメンタルを持ってそうに見えるけど、実は内面はすごく繊細だったりする。
— ポチさん / マーケター✖︎恋愛↑ (@pochi_tama11) June 30, 2020
⑮
ブラックな職場にいたとき、周りからストレス解消法を聞いたことがあるんですが、
・パソコン(会社支給)のキーボードを思いっきり叩いて壊す
・誰もいない深夜の公園でおジャ魔女どれみの歌を全力で熱唱する
・女物の古着を買って、それをハサミで刻む
と、どれ一つとして参考にならなかった思い出— ベニガシラ (@poppoyakiya) June 23, 2020
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません