googleで『36ml』と検索すると「なぜか青森県庁のウェブサイトが検索上位に表示される」と注目が!?

googleで『36ml』と検索すると…
青森県庁のウェブサイトが検索上位に表示されるんだって!
なんで??
何かを調べる時に使う、便利な検索サイト『google』。
ありとあらゆる答えを導き出してくれることから、
「google先生」と呼ばれることもあります。
そんなgoogleで『36ml』と検索すると、
「なぜか青森県庁のウェブサイトが検索上位に表示される」
と注目が集まっています。
青森県の何が『36ml』なのか…
その理由を知っていますか?
ほかにも出てくる県庁サイト
実際にgoogleで『36ml』と検索すると、
検索ページの上から2番目に青森県庁の
ウェブサイトが表示されました。(2018年3月現在)
『36ml』に強く関係した言葉が青森にはあるのかと
不思議に思ってしまいますが、その謎は文字入力にありました。
普段、キーボードで『かな入力』を使っている人が、
『ローマ字入力』のまま文字を打ち込むと、次のように変換されます。
あおもり⇒36ml

どうやらgoogleでは、誤って入力されたであろう文字列を推測して、
必要な情報を出しているようなのです。
「もしかしたら、ほかの県でも表示されるのでは?」と
『とうきょう⇒s4g)4』『かながわ⇒tut@0』
と入力して検索してみると、
1番上に都や県の公式ホームページが表示されました。
これらの都や県以外でも、
検索上位に表示される県名はあるようです。
検索結果上位10件以内に都県公式ウェブサイトが表示された
Typo 県名
36ml 青森
7jt@q 山形
2hdj 福島
h@yj 群馬
xeqj 埼玉
s4g)4 東京
tut@0 神奈川
7jud 山梨
0t7j 和歌山
sZsl 鳥取
shdj 徳島
hjms 熊本
66eq 大分
6gu0 沖縄
検索結果上位10件以内に公式サイトは表示されなかったが、県名の認識はしていた
Typo 県名
n7g@ 宮城
66xt 大阪
v)4b@ 兵庫
6t7j 岡山
7jh@a 山口
2h6t 福岡
ut@xg 長崎
n7x@g 宮崎
ここに記載されていない都道府県は、他の意味に被ってしまう単語になってしまうのか、表示されることはなかった。
続けて都道府県以外の単語にどこまでGoogleが対応するのか、その思わず目が眩みそうな途方もない調査にいざ乗り出そうとしたのだが、この47個の単語を訳のわからない文字列で検索し続けただけで「お前は本当に人間か、その意味不明な文字列の連続はロボットではないのか?」というGoogleの査察に遭遇したため、これ以上の調査は誠に遺憾ながら差し控えさせて頂きたい。
ネット上では「青森の積雪量が少なくなっているのかと思った」
「スマホ世代には分からないネタ」という声が上がっていました。
かな文字入力の誤入力すら予測して、
正解を表示するgoogle。さすが「google先生」ですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません