その言葉のセンスにワロタwww15選めぐ
その言葉のセンスにワロタwww
①
「5才の子どもだって、あなたと違う人生を5年も生きてるんだから、尊敬して当たり前でしょ?」という言葉を、たまに思い出して、すごい反省する。
— み ぽ (@nekomath271828) August 4, 2018
②
義母に『お義母さんいつから休みになるんですか?』って送ろうとしたんだけど、急いでたから予測変換に頼りすぎて『お義母さんいつから安めぐみになるんですか?』って送ってしまったらしく、しばらくして『いつかなりたいものです☺️』って返信がきちゃったので、ちょっと時の砂 探しに行ってくるね
— 金麦 (@mugi___2828) August 10, 2015
③
そんなの変換したことなくない? pic.twitter.com/YvL6Q8buay
— せるロサンゼルス (@cello_orgnl) February 24, 2016
④
人生で1番、心に響いた言葉を教えてください。
最優秀賞
努力はうんこ。必ずするものだけど人に見せるものじゃない金賞
女は星の数ほどいるが
手が届かないだから『落とす』んだよ。
入選
人の夢、と書いて儚い、と読みます生物学的には5cmあれば十分
国なんかあてにしちゃダメ
自己防衛だよ— 坊主 (@bozu_108) April 22, 2018
⑤
長女が生まれる前
産婦人科の父親教室で院長先生に「医学的に言うと、分娩の痛みは記憶から消えるから、奥さんが苦しんでも心配しなくていい。…でも、命がけで子供産んで育てようってときに寄り添ってもらえない心の痛みは、一生消えないからね」
と言われたのが、人生で一番記憶に残ってる言葉。
— m210be (@m210be) January 23, 2020
⑥
取引先から私宛へ来たメールで
◯◯◯◯株式会社
△△様wって冒頭から無駄に煽られてて二度見した。
ミスなのはわかるけど、これはダメだろ。「名前煽られててワロタ」て返信しようかな。— 幸せになりたいOLちゃん (@shiaweseOL) March 8, 2018
⑦
某スタイリストさんの「自分の嫌いな服を着ている時間なんか、人生にはありません」は本当に名言だよ。
あと有元葉子さんの、「何かを選ぶとき、本当に自分はこれが好きか? と真剣に問うことを重ねることでしか自分を鍛えられない」という言葉も。
— にせみ (@niseumigame003) July 2, 2018
⑧
三点リーダーを出す時に辞書登録で『てん』=『…』って風にしてるんだけど、うちの辞書がたまにドジっ子なのか『…』を出したいのに『展』が出る時があって、「それもそうだね展」とか「うそでしょ展」とかいう謎の企画展がたまに原稿上で開催される
— 仰木日向📚 (@ogihinata) February 26, 2018
⑨
センター試験。大人になって改めて感じるのが「学歴なんて関係ない」を信じるな。学歴が全てではない。でも、学歴は間違いなく武器になる。学歴だけであなたの言葉の説得力が変わる。人生の最低限が変わる。もう一度言う、学歴高くて損する事は絶対ない。ロザン菅さんの【学歴は浮き輪】はその通りだ。 pic.twitter.com/qn7RNO7kQk
— ふじむらたいき@行動心理の専門家 (@fujifujizombi) January 13, 2018
⑩
私が送りたかったメール↓
『◯◯株式会社 石原店御中』私が実際に送ってしまったメール↓
『◯◯株式会社 意思はラテン御中』取引先から返ってきたメール↓
『マツケンサンバ〜〜〜〜』— 🍓ニゴウ🍓 (@GHEERITAN) April 24, 2018
⑪
人生で最も影響受けた言葉
父「俺の眼を見ろ。お前は賢い子だが人は間違える。だから間違ったことをするなとは言わん。世間も間違える。従うな。俺の眼を思い出し恥じ入る所はないと思うなら、誰が否定しても俺は味方だ。お前の思うまま生きろ。だが約束しろ。間違えたら反省し、後悔だけはするな」— 榎宮祐 (@yuukamiya68) October 27, 2017
⑫
人生が進まないとか、病気で外に出られないような先の見えない時期に「漁師は漁に出られない時は網を繕う」という言葉に助けられた。できる仕事をしながら、興味の赴くまま日々本を読んで、映画観て、を続けるうちに、物事をすくい取る自分の網の目が密になった。そういう時期が自分を作ったと思う。
— 三國万里子 (@marikomikuni) June 20, 2019
⑬
「一緒に住もうって言いたかった。でも家無かった。」ほど泣きたくなった誤変換はない
— 徳ノリ弁当 (@tokunoriben) February 3, 2010
⑭
亡くなった祖父が病床で話した「悲しいとか寂しいとかいう感情は人生の糧になる。だけど、むなしいという感情には気をつけるんだ」という言葉が20年以上経っても自分の中で響き続けている
— 草下シンヤ/作家&編集者 (@kusakashinya) November 14, 2019
⑮
結構、面識薄めの人から「○○さんとお尻愛なんですか?」とメールが来た。どんな変換履歴やねんとも思ったけど、ワザとかどうかも分からんので、「そんなにアグレッシブな関係では無いです。」とバッファを持たせた返信をしておいた。
— Daisuke Deguchi (@Daisuke_Deguchi) February 16, 2012
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません